//*コメントトップページを記事一覧形式に変更する

印象に残る本に共通するキーワードは・・・

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

ここ最近、投稿出来ずにブログ筋(ブログで文章を書く筋力)が落ちてきているので、久々の更新に腕がなります!

 

 多読すると共通項が見えてくる

 今まで結構いろんな本を紹介してきましたが、HOW TO本や技術書を除くと自分の興味がある内容が非常に偏っている事が分かります。少しの努力で成果を上げる系のテーマが好きなようです。キーワードは減らす(一点集中!)

 

まずは殿堂入りから「週4時間」だけ働く。

 

成果を上げる為には、ワーカーホリック(仕事中毒)はNG!重要な事にだけ集中しましょうと言う指南本です。様々なテクニックが紹介されていますが、最も印象深いのはパレートの法則です

 

新装版 楽して幸福を手に入れる 80対20の法則 生活実践編

 

成果に直結するのは実は全体の20%!残りの80%はしてもしなくても意味がない・・・衝撃の事実ですね。

カルチャーショック!週4時間労働で生きる - T-kazuのブログ

じゃあ、その20%どうやって見つける?もしくは探すんだ!?って事でイシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」を購入。実はまだ全部読めていませんΣ(・∀・;)

いい感じのまとめがあったので参考にしながら読み進めています。

圧倒的に生産性の高い人の特徴、仕事の進め方、問題解決の方法 - 久保清隆のブログ

もう少し読みやすい感じの本でエッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にするという本も読んでいます。1%の重要なポイントに着目するという点ではこの本も同様の効果が期待出来ますが、自分でイシューを見極めるという点では少し劣るように感じますね。

減らすのが大事→では実践方法は?

具体的に減らす手段が簡潔にまとめられた

減らす技術 The Power of LESSを読んで実践にうつしていきます。

 減らす技術!不要なもの、タスクとは今日でお別れ! - T-kazuのブログ

この本は減らす事全般についてなので、習慣化する為に、

習慣の力 The Power of Habit (講談社+α文庫)

アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】も活用しています。

 日次レビューとチェックリスト - T-kazuのブログ

 

ちょっとごちゃっとしてしまいましたが、1冊毎の書評が多い中、本同士をどの様に掘り下げて実践まで持っていくか?というご紹介でした。情報は単独だと文字の羅列に過ぎませんが、関連性を持つことで知識から知恵が生まれます!皆さんも多読→着想→実践の流れをお試しください\(^o^)/

 

〜続く〜

本代がシャレにならない人に送る図書館活用法

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

読書家の皆さんに質問です。本を読む時に困っている事、有りませんか?

一時期、無知故に読書量が減りそれに正比例する様に日常生活の満足度が下がっていたんですが、ちょっとした工夫と知識で再び本の虫に戻る事が出来ました。

さて、何をおこなったのか?
前置きが長くなりましたが、今回ご紹介するのはこんな内容です。

読みたい本を見つける

読み切れるかどうかは別として、日々数多くの新刊が出版されています。

そんな中、自分が読みたい本を見つけるのに毎日本屋さんに行くのはナンセンス!
新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック

電子書籍のメリット

カテゴリを設定しよう!

http://booklog.jp/edit_category


f:id:T-kazu:20170609065421p:plain

予めブクログにカテゴリを設定しておくことで、
 
 ・読みたい本が図書館にあるか?
 ・どこまで作業したか?

が分かるようになります。追加するのはこの4つ

カテゴリ 説明
000_カーリルで蔵書検索要 初期値
001_図書館に蔵書あり      
002_図書館に蔵書なし      
999_蔵書検索しない       

カーリルの読みたい本リストに登録してもよいのですが、見易さや表示の速さの関係上ブクログで管理することにしています。唯一、例外としているのが現在使用している入荷待ちの検索。これは何度も行うので読みたい本のリストに登録しておき、入荷されたらすぐに予約しておけるようにしています。このカテゴリを読みたい本に設定しておくことで、予約枠がいっぱいでもあとで蔵書ありの中から抽出することができます。

カーリルを使う

お気に入りの図書館を設定しよう!

〜続く〜



私の仮想図書費~月額6万円也~ - T-kazuのブログ

日次レビューとチェックリスト

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

今まで自分の弱点として振り返りの習慣が無いな〜でも毎日忙しいし・・・と思い、見てみぬフリを続けてまいりましたが今日から新しい月の始まりと言うことで、GTDで言うところの日次レビューを初めてみたいと思います。

 GTDに挑戦 - T-kazuのブログ

 

生活の区切りとして1日という単位

朝日がのぼり、仕事して、日が沈み眠る

典型的な一日のサイクルです。ではこのサイクルもっと改善してみよう!

 

(`・ω・´)おっコレはいいやってみよう!

(*´ω`*)思い付きだけで行動すると・・・

 

〜3日後〜

(`・ω・´)あれやってコレやって次は・・・

(´;ω;`)挫折しました。

 

今月の挑戦を決めよう

習慣化って大変ですよね心理学で有名なDaiGo - Wikipediaによると、習慣化する際は意志の力(ウィルパワー)を温存する為に超簡単に出来る事で一つの事だけやるのがいいそうです。自分を操る超集中力より

Σ(・∀・;)ウイキペディアに載ってる!流石有名人

 

では、何を習慣化するのが良いのでしょうね?一つに絞るからには効果のある事が良いですよね!ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果を読み返して考えてみます。やっぱり早起きかな?と言うことで目覚ましの設定時間を早める事にしました。
f:id:T-kazu:20170601075305j:image

起きてからする事(超重要)

起きてからする事で重要なのは、

 ・PCの電源を入れる

 ・エバーノートを起動する

です。

(`・ω・´)あれ?習慣化は一つしかやっちゃ駄目なのでは?

 

意思力を使う事は一つしか出来ません。でも目覚ましを止めてから机の下にあるPCのスイッチ押すのは別に難しく無いでしょう?

 

(`・ω・´)確かに!

 

コレで日次レビューがスムーズに始められるのですよ

迷い無く実行する

行動する前に考えて、行動するワンステップ挟む事で実行力は格段に落ち込みます。逆に言えば考えるのフェーズをスキップする事で簡単に行動力を上げられるって事ですね!

アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】を思い出し、チェックリストを作成します。
f:id:T-kazu:20170601124023j:image

我ながら見事なリストが出来たものだ!

(`・ω・´)とか言いながら


f:id:T-kazu:20170601124203j:image

やりかけの作業が残ってますよ〜

(*´ω`*)コレはこれで良いのです。

 

完璧な物を作るのは時間が掛かるし、随時メンテナンスも必要になります。そこで区切り線を入れて未確定(アイディア段階のもの)と分ける事でゴチャゴチャしている内容を無視します。

チェックリストの雛形

何度か試行錯誤した末、以下のような雛形に落ち着いてきました。

チェックリストの雛形

エバーノートでチェックリストを作る際の参考にして頂ければ幸いです

 

 

 

〜続く〜

 

 

GTDに挑戦

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

最近、一箇所にまとめる事を意識し便利だな〜と実感しています。
メモ魔のススメ!〜情報は1冊のノートにまとめなさい〜 - T-kazuのブログ
そこで今回は、メモ以外にも一箇所にまとめるべくこんな物を用意しました。
f:id:T-kazu:20170529074748j:plain
A4の書類用入れ物・・・良い名前が思い当たらない(汗)書類トレイとは蓋が付いてるから微妙に違うんですよね。コレで何がしたいかというと、Inboxゼロという考え方の実践です。

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

本も持っているんですが、いろんな人が実践している有名な方法の様なので色々とサイト巡りが捗ります。
【再掲】GTD歴6年目の私が、これ以上ないくらい丁寧に解説します | BrownDots
設置場所は机の上!だと結構邪魔だったので、隣のカラーBOXに入れます
f:id:T-kazu:20170530074453j:plain
蓋付きなので片付けラクラクです。

〜続く〜

自分の為の情報整理メモ〜ルールを作ってひたすら守る

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 突然ですが、T-kazuはO型の為きっちりとした事を頭で考えながら実行していると

 

適当にやれば良いじゃん

 

との思いが去来し、直ぐにルールが破綻してしまいます。そこで今回は頭の中から追い出し、続けられる整理整頓を導入するべく、今まで当ブログで取り上げた内容を振り返っていきたいと思います。


f:id:T-kazu:20170524075940j:image

メモ編:持ち歩きメモ

t-kazu.hatenablog.jp

 メモ編:思考整理

ふせんノート術を極める!? - T-kazuのブログt-kazu.hatenablog.jp
t-kazu.hatenablog.jp

鬼速PDCA:日々の改善

t-kazu.hatenablog.jp

GTD:Inboxの導入

t-kazu.hatenablog.jp

t-kazu.hatenablog.jp

t-kazu.hatenablog.jp

減らす:やる事、持ち物等、全ての事

t-kazu.hatenablog.jp

 

メモ魔のススメ!〜情報は1冊のノートにまとめなさい〜

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 皆さんはメモ魔と言われる人種についてどう思われますか?何か超仕事出来そう!な感じがしませんか?そこで今回はメモ魔への第一歩としてA6ノート便利さをご紹介します。

情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]

情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版]

 

 

大きさ:A6ノートのサイズ感
f:id:T-kazu:20170523074243j:image

A6ノートと言われてサイズがピンと来る人はすでに使い慣れている事と思いますが、A4の四分の一のサイズがA6サイズになります。

つまり、何が言いたいかというと・・・
f:id:T-kazu:20170523074153j:image

 ポケットに入るからどこでも持っていける!ということです。アイディアはどこで浮かぶかわからないからこそ持ち歩く事が重要です。

 

コクヨ キャンパスノート 3冊パック A6 B罫 48枚 ノ-221BX3

コクヨ キャンパスノート 3冊パック A6 B罫 48枚 ノ-221BX3

 

 

文字を書く:小型ペンVS大量保有
f:id:T-kazu:20170523075829j:image

紙だけ持ち歩いていても書けなければ意味が有りません。小さいペンを持ち歩くかまたは大量のペンを使う場所毎に持っていくか・・・迷ったので両方実施しちゃいます。

 

Σ(・∀・;)そんなにペン買うの?

(*´ω`*)いやいや

 

毎回所有しているペンを使い切っていますか?割と死蔵している物も多いハズこの機会に再び使い出しましょう!

 

持ち運びメモ術

便利なメモとしてふせんを使ったメモ術も紹介しています。

チェックリストを使う

チェックリストを使うことでミスがなくなります。何を書くか迷ったらチェックリストを作ってみるのも有りです

t-kazu.hatenablog.jp

t-kazu.hatenablog.jp

 

 

〜続く〜

知識は使って初めて活かされる!チェックリストで実行力を上げよう〜

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

皆さん、ネットで〜する為の10の方法とか読まれますか?T-kazuはほぼ毎日の様に読んでいます。ライフハッカーとか大好きです。

ライフハッカー[日本版]

小ネタを収集できる感じがたまらない!だけど思い返してみると、読んだだけで内容はおろか、タイトルさえもうろ覚え・・・やっぱり実践しないと身につかないものですね〜

 

週末に行う7つの事

そこで先週末は実践への第一歩ということで、週末に行う7つの事をやってみました。

週次レビューやらないならGTDの意味なし 週次レビューはこの7つだけやれ | 日刊ケネミック

習慣化するのに大切な事は簡単に出来る事から始める+手順が直ぐにわかる事です。

 

新しい習慣は複雑だと続かない一方、単純過ぎてもモチベーションが上がりません。そこで、エバーノートによるチェックリストを作成する事にしました!手順がひと目でわかるってステキ
f:id:T-kazu:20170522074909j:image

緑色の部分はノートリンクになっており、別のチェックリストを呼び出す事が出来る様になっています。

 

今までは文章をそのまま貼り付けて、ハイ!終了〜だったのですが、長文だと読まなくなるんですよね。もうちょっとメンテナンスしてから毎週このチェックリストを活用していきたいと思っています(*´ω`*)

 

ひと工夫: Evernoteチェックを一括で外す方法

更に便利にする為のひと工夫として、チェックリストの先頭にショートカットキーの使い方を貼り付けておきます。コレでど忘れ対策はバッチリです。

右クリックキー→Dキー→Uキー(チェックボックス:すべてを選択解除)

f:id:T-kazu:20170523072744j:image


 

アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】

アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】

 

 〜続く〜

 

/*