//*コメントトップページを記事一覧形式に変更する

すぐやる力VS仮説思考〜効率を求めると動けなくなる!?〜

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 今週末はこの本を読了しました。

色々とテクニックが書いて有りますがその中でちょっと気になった点について今回は考えてみたいと思います。

 

すぐやる!  「行動力」を高める“科学的な

すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な"方法

 

人は出来なかった時の事を忘れる

いきなりどういう事か?例えばよくある例として、何でも出来る人は教えるのは苦手っていうことよくありますよね。

 

人は何か出来るようになると出来なかったときの状態のことを忘れてしまう生き物。だそうです

 

・自転車に乗れる前

(どうやってバランスとったらいいんだ!?)

 

・乗れるようになってからしばらく経過

(何にあんなに苦労していたんだ?)

 

なーんとなく言いたい事伝わりますでしょうか?ここで

 

・乗れない人

(´;ω;`)乗り方教えて〜

 

・乗れる人

(`・ω・´)まかされよ!

 

乗れる人のアドバイスがいまいち乗れない人に伝わらないという自体が発生します。

 

この為、出来る人に教わるとやり方、考え方が理解出来ないのですぐやらないスパイラルにおちいるそうです。

 仮説思考が出来ない・・・

一方、効率的に物事を進める為にゴールから逆算して課題をこなす。

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

 

所謂、逆算思考や仮説思考は仮説や逆算が出来る状態になってからでないとやり方が分からない訳です。

 

効率的に行おうとしていたはずが分からない事をしようとした結果時間ばかりが過ぎていく・・・

フェーズを分ける

それぞれ2つのやり方どちらがいいか!?の二元論ではなくどう使い分けるかが重要そうですね。

・第一フェーズ:すぐやるテクニック(スタートダッシュ)

・第二フェーズ:仮説思考(最短距離を探す)

どこで切り替えるか

悩ましいのはどのタイミングで切り替えるか。予めルールを作っておくと悩まず済みそうですね

手順を決めよ!考え事をする時にしたい事。 - T-kazuのブログ

開始速度と計画の精密さはトレードオフ*1の関係に有るので、どちらの効果も最大限発揮できるポイントを見つけたいものです。

 

発展〜最適ポイントを見つける〜

経済学的にちょうどいい切り替えポイントを計算する手法として効用最大化の計算をすると良いかもしれない・・・

効用最大化 - Wikipedia

 

頭でモヤっと考えていると最適な答えは出ないので数式に起こすとイイね!今度やってみます。

 

〜続く〜

 

 

 

環境と思考〜夏は涼しい場所で仕事をしよう〜

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 サラリーマンの私は残念な事に空調を自分で自由に調整することができません。空調というより空縛。毎日室温の束縛を受けて仕事をしています。

昨日はたまたま会議室で仕事が出来たので快適でした。


f:id:T-kazu:20170707072927j:image

考える前に頭を冷やせ

 勉強するのに適した室温【集中力・環境】 | ステップ個別指導学院【前橋・高崎の個別塾】

この記事でも書かれていますが

昔から言いますよね頭を冷やせと。

 

肉体という枷に縛られているので、思考もどうしても環境の影響を多大に受けます。

 

一日の中で通勤電車内が一番頭冴えてるって・・・

 

どうゆう事やねん!(# ゚Д゚)

 

とも思っていましたが普通な事なんですね。

勿論、眠気を覚ますことも重要。

一杯のコーヒーと生産性〜眠気と戦う〜 - T-kazuのブログ

外側から冷やす

巷では、やれノート術だ、思考テクニックだともてはやされていますが*1基本をおろそかにしてはいけませんね。

 

パソコンに扇風機を当てて自分は気合で頑張る!は非効率。空調温度が高いなら他にできる事が無いか考えてみましょう。

 

暑い時は首を冷やす!効果的に涼しくなる方法 | 暑さ対策.com

脇を冷やすのは難しくても首筋なら無理なく冷やせれます。冷やし過ぎに注意と有りますが、水道水でタオルを濡らすだけなら冷え過ぎる事は有りません。

 

水だけで冷感持続 クールテック 冷やしタイ(青)

水だけで冷感持続 クールテック 冷やしタイ(青)

 

 内側から冷やす

 外側をカバーしたら次は中。冷えたペットボトルをコンビニで買う!のも中々魅力的な提案では有りますが、毎日だとちょっとね・・・

 

100円×営業日

 

1年間だと割と馬鹿に出来無い金額になります。

 

節約には魔法瓶。今まで重いので空のまま持っていっていましたが、氷だけ入れて持っていくといい感じです。

 

 

 他にも、卓上扇風機とか色々と工夫が出来るかもしれません。快適な作業環境構築の為に小道具を揃えていきましょう!

 

〜続く〜

 

天才より秀才。読みながら考えた私の「やり抜く力」

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 今週はやり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につけるを読んでいます。勿論、図書館の蔵書です。本代がシャレにならない人に送る図書館活用法 - T-kazuのブログ

 

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

 

 「やり抜く力」が重要。継続は力也という訳ですね。あらゆる成功への二元論を終わらせる身もふたもない真実とは?(「GRIT やり抜く力」を読んで) - ヤトミックカフェ

 

努力する姿勢に憧れる

世の中の偉人という人々は類稀なる才能に恵まれた天才ばかり。そして、自分はその様な神童的エピソードはないし・・・こんな風に考えるのはT-kazuだけでは無いはず。でも、案外その天才的な成果は才能が必須という訳では無いのかも知れない。という考えを持つようになってきました。所謂、秀才ってやつですね!

天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある

努力するには工夫も大事

 成果を出すには努力が大事。ただ闇雲に根性に逃げても燃え尽きるだけです。私の場合、能力を付けたいと考えているのは思考力。ではそれを身につける為に必要な事は何なのでしょうか?

IF文を読む時のように

仕事柄、複雑な関数(難しいと言うわけではない)を読む必要が出てくる事があります。代表的なものは、IF文(もし、〜なら〜する)というやつですね。1つだけなら簡単ですが奴らは仲間を連れて現れます。


f:id:T-kazu:20170629074628j:image

そんな複雑な処理の場合どうするのか、

 

・処理△△(書類で長々と日本語で書いてあったり、数式だったり)

→Aとおく。

 

数学でお目にかかった事が有るかもですね。

一旦、見易い形に省略してしまうのです。

思考は文章でできている。

・・・とまぁSEとして基本的なテクニックではあるのですが、この内容はプログラムを読む時だけに使うのではなくって

 

・何書いてるか分からん!Σ(・∀・;)

・何書いていいか分からんΣ(・∀・;)

・書いた内容は正しいのか!?(´;ω;`)

 

という時にも役に立ちます。どれも「頭」を使う作業・・・つまり効率的にやれればそれだけ「思考力」がついた、目標達成に近づいたと言えそうですね。

 

新しい内容を学習する、もしくは仕事で使うといった時、講師をつけて教科書買って、体系的に学習して・・・が

 

理想の姿ですね~(*´ω`*)

 

(`・ω・´)確かに!

 

(´;ω;`)でも・・・

 

そう。現実はそう理想を追求出来ません。

だからこそ未知の分野の訳の分からん文章を読まねば、先に進めない訳です。

 

ここで早速、とりあえず文章を意味が有りそうな単位で切って、Aとおきます。

 

この最小単位の文章(日本語)「Aとしたもの」を分解すると単語と接続詞に分かれるかと思います。(主語、動詞は一旦保留で)

 

単語の中で知っているものと知らないものに分かれると思います。知らない単語を調べて不明点を解消すれば一歩前進です。

 何を調べればいいのか考える。検索の前にすべき事 - T-kazuのブログ

 

挫ける事が多い人は物事を大きなまま処理しようとしている事が多いそうです。

 

一歩づつ着実に。解決の糸口はそのまま転がっている訳では無いので、分割というステップを取り入れてみませんか?

 

〜続く〜

 

調子が出るまでの流れを整理する

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 シリーズ考える。今回は自分が集中出来たパターンを振り返り、考え事をするのに適した条件を炙り出していきたいと思います。

やる気を出す事を諦める

よし、やるぞ。やる気よ来い!と意気込んでいる時は中々やる気は湧いてきません。何となく緊張をほぐそうと無理矢理リラックスするのに似ているかも知れません。逆にやる気とか出す事そのものを諦めてしまったほうがいいのかもしれません。

取っ掛かりを見つける

例えば文章。今まさにブログ記事を書いている訳ですがネタや書き出しが思いつかない事は良くあります。

 

たいていそんな時は後から思い返すと思考が泳いでしまっているものです。

 

タイトルが良くないんじゃ無いか?画像を貼らないと見難いだろう。検索して、おっと改行、行間も空けておかないと・・・

 

まさに集中出来ていない状態です。コレは非常によろしくない!まずは何か一つ着手しないといけませんね。

 一点集中の為に出来ること~思考は視覚に影響される~ - T-kazuのブログ

気分がのるまでが勝負

取っ掛かりを見つけられたら、(T-kazuはこの取っ掛かりを短時間に安定して見つけるのが苦手)機械的に考えを進めていきます。

 

考え事と枠にはめるってちょっと矛盾する様な気がしますが、エンジンがかかるまでは補助があった方があった良さそうです。

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

 

アイデア大全

アイデア大全

 

 軌道に乗るまでは一人で!

 クリエイターは孤独なもの。

 

というイメージは近年だとブレインストーミングSNS上のコミュニティで払拭されつつ有りますが、それはあくまでも同じ内容を考えている時に意見交換するときに限ります。

 

隣の席の仕事の同僚でも、仲のいい家族でもその時取り組んでいる課題が完全に一致している事は・・・まぁあんまり無いですよね。

 

ですので、特別理由がない限り一人の方が少なくとも考え事を開始する時はオススメです。

1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 (Sanctuary books)

 

〜続く〜

 

手順を決めよ!考え事をする時にしたい事。

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 考え事をする時ってどうされてますか?

前回までは手法について取り上げてきました。

 

 ・頭の中を図に書き出す手法

・思考速度を上げる手法

t-kazu.hatenablog.jp

・頭から余計な情報を取り除く手法t-kazu.hatenablog.jp

考え方の手順

考える対象を決める。コレがないと始まりませんよね!ただ一点注意したいことが・・・

 それは、答えが出せる考え事であるという事。

悩む× ⇨ 考える○

考える事の目的は答えを出す為に有ります。アイディア出しでも問題を解くのでも何でも。だって答えが無ければそれはゴールが無いということ。無理矢理にでも到達点を決めれる対象で無ければそれはただの悩みです。

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」の冒頭に有るそもそもの前提条件から頭がいい人が10分考えて糸口すらつかめない事はもはや悩み。考える対象そのものが間違っていないか見直す必要が有るでしょう。厳しいΣ(・∀・;)

人に聞く

考えるという事に対して真っ向から対立しているようですがこれも立派な考える。

 

先程前提に書いたように考える目的は成果を出す為。人が知っている内容であれば自分で悩む必要は有りません。

 

ここで重要なのは誰に聞くか考えるという点です。例を上げるとお店で商品の場所を探す際、自分で探すより店員さんに聞いた方が早いですよね?(我が家の父は何故か隣の私に聞きますが・・・どのみち私が店員を探すので何という無意味さ!)

 

誰に聞くかをパターン化しておくと効率的っぽいですね。聞くまでの手順もパターン化しておくと良いでしょう。

以下商品を探す際の例。

・売り場のフロア地図を探す

・商品が有りそうな棚、コーナーを見つける

どちらも1分以内に出来なければ

・店員を探す

因数分解

 人に聞いて答えが出なければ(他にもある程度検索して情報が集まらなければ)アプローチを変える必要が有りそうです。

 

一旦落ち着いて考えるべき内容を整理してみましょう。

 

鬼速PDCAでは、本質を捉えるために考える対象(PDCAを回す対象)を構成する要素を因数分解するという事を勧めています例を挙げると・・・

 

利益を上げる

・経費を下げる事による利益増加

・売上を上げる事による利益増加

 

厳密性は置いといてこんな感じです。

ベン図をイメージすると良いかもしれません

 鬼速PDCAとかタイトル大袈裟wwwそんなに効果が・・・有るかもしれない。ので挑戦するよ! - T-kazuのブログ

t-kazu.hatenablog.jp

 

 〜続く〜

 

 

 

一点集中の為に出来ること~思考は視覚に影響される~

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

今回のテーマは情報過多が及ぼす悪影響についてです。

人間の処理能力の限界

このところ物事を考えるというテーマで記事を書いています。
私個人の能力の低さを補う為に、思考を外部(メモに図解)してワーキングメモリーの節約に励むことが重要だと思っています。
t-kazu.hatenablog.jp
この記事でテーマとして挙げたのは頭の中の情報の管理です。では、情報は頭の中で完結しているか?勿論NO!ですよね。

外部からの情報

外からの情報を取得する器官として多くを占めるのはみなさんもご存の通り、
目(視覚)ですね。次に耳(聴覚)となっています。
f:id:T-kazu:20170625082955j:plain
この視覚というものは厄介なもので、ただ目を開けて文字を見るだけで思考力を多少なりとも消費してしまいます。パソコンで言うなれば大量のウインドウを開いて作業しているようなものです。
f:id:T-kazu:20170625083724j:plain
するとどうなるか・・・パソコンなら処理が重たくなりますよね。
f:id:T-kazu:20170625084344j:plain
このことは人間の脳みそにも当てはまります
f:id:T-kazu:20170625084808j:plain
前頭葉 - Wikipedia使用率100%といったところでしょうか?

今までの情報を捨てる・・・無理でした。

この増えてしまった前頭葉使用率、なんとか下げることは出来ないのか?情報を増やして使用率が上がったのなら減らせば使用率は下がるはずですよね!
t-kazu.hatenablog.jp

(´;ω;`)中々情報が減らせないよ~

では、減らす技術 The Power of LESSを再度読み直してみましょう。何か参考になる事はないかな?

あなたは、プロジェクトリストを作っているだろうか?まだだったら、今すぐ簡単にでも作ってほしい。

3つだけを書き出せたら、それがあなたの「シンプル・プロジェクト・リスト」だ。残りは全部、二次リスト。いわばネクスト・バッターズ・サークルで待機中の身になる。二次リストの面々はあとで様子を見に行くことにして今は手をつけない。シンプル・プロジェクト・リストの3つを達成するまで、いったん保留だ。

ネクスト・バッターズ・サークル・・・なるほど。これだ!

作業中と保留に2分割する

書籍はあくまで考え方の紹介に過ぎない。
その実行の具体的手段は自分で推敲しなければいけないのです。

ネクスト・バッターズ・サークルは頭の中で考えてるだけだと、
すぐにシンプルな最重要リストを侵食してきてしまいます。

情報も同じ。情報収集の最重要ジャンルを作って、それ以外は保留(二次リスト)にしてしまえばいいんですよ!

善は急げ。早速情報の保管場所として使っているブックマークをシンプルな2つのフォルダにしてみました。
f:id:T-kazu:20170625093047p:plain
勿論、フォルダ2つだけだと少なすぎるので
大分類が作業中と保留の2つ*1という状態にしています。

実際には、ズラッとフォルダが並んではいるのですが、今の作業に必要な資料だけがカテゴリ分けされている状態なので目的の資料参照には困りません。

フォルダ管理の実例:f:id:T-kazu:20170625094533g:plain

一旦、作業が完了したら、
①作業中→保留へ移動
②保留→次の最重要リスト(保留中に分類されているフォルダ)を選ぶ
③作業中に移動する

という工程を加えるのも有りかも。などと考えています。

考え方を拡張する

ブックマークだけにこの考え方を留めておくのは何となく勿体無い気がする・・・というわけで、他のことにも2分割を適用出来ないか考えてみます。

~続く~

*1:なお、inboxのフォルダが気になる方は、別の記事で考え方と使い方を紹介しているのでご参考までにどうぞ t-kazu.hatenablog.jp

ゼロ秒思考をはじめよう!紙とスマホで天才へ一直線。

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

今回は箇条書き

今日は前回の時間をかけてじっくり〜から対象的に如何に短時間で思考を整理するか!?という方法に着目したいと思います。

思考の深化。頭だけで考えるという事を卒業したい。 - T-kazuのブログ

 1分間で何か出来るものかw

今までだったらその様に鼻で笑ってしまうところですが、馬鹿にするのは暫く試してみても遅くないのでは?と考え、実行してみることにしました。

どうやってやるの?

今回実践するのはゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

に出てくるA4メモ!実際に行動している方のレビューからまたやってみたいな(*´ω`*)と思いtoricagoさんの記事「ゼロ秒思考1.0」から「ゼロ秒思考2.0」の時代へ - toricagoを参考に・・・うん凄すぎて出来そうに無い。我流は良くないとよく言われますがそれ以上に習慣にならないと意味がありませんよね

準備するもの

紙、ペン、ストップウォッチ!

では順に見ていきましょうか!

(`・ω・´)シャキーン

 

 ・紙

無地の紙が一番。コピー用紙ならとってもお安いので大量に気兼ねなく使えます。余っても他の使用目的が明確なところが良いですよね挫折して余ったらプリンターにぶち込めばよいのです\(^o^)/

コクヨ コピー用紙 PPC用紙 共用紙 FSC認証 64G 500枚 A4 KB-39N

 

・ペン

唯一こだわっているとすれば書き味

まあこれも人それぞれなのですが著者がオススメしているだけあって最適な書き心地はコレ!なのかも。文具は店舗で探すときはメーカー(この場合パイロット)を覚えておきましょう。型番だけだと見つけにくいです

 

Σ(・∀・;)種類多いもんね

 

 ・ストップウォッチ×→タイマーアプリ○

使用目的が一個しか無い物を新しく購入するのはそれだけで心理負担になりますアプリで代用出来ないかは真っ先に調べる事をオススメします。

 1分間タイマー - Google Play の Android アプリ

いつやるの?

いつでも思考を整理したい時に・・・では無く朝一でやります。それも新聞取って、水筒用意し、一分筋トレした直後に!

 

Σ(・∀・;)何でそんな具体的な!

(`・ω・´)時刻じゃないんですね

 

(*´ω`*)何かを習慣化する時はトリガー(行動を起こす直前の行動)に着目するとうまく行きます。

 

同じくタイマーを使う頭を使わない行動を挟むのがポイントですね日次レビューとチェックリスト - T-kazuのブログ

 

(`・ω・´)なるほど!

 

(*´ω`*)おかげさまで今日でNo25つまり25日継続中です。

 

焦らずやろう!

おや?1日10分間10枚なのでは?

 

(´;ω;`)3か続かない〜

 

そうまずは定着してから。慌てず騒がず身につけたいものです

 

〜続く〜

 

/*