//*コメントトップページを記事一覧形式に変更する

解決型アイディアの型を学ぶ。

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

皆さんアイディア出してますか〜

 日々色んな事をする中で、完全にルーチンワークの方はなかなかいないはず。

 

 T-kazuも御多分に洩れず、日々どうやったら今よりやり方が良くなるのだろう?と頭を悩ませております。

残念ながらクリエイターではない・・・

企画・立案系の仕事って何か憧れますよね〜と、幻想を抱いている訳ですが、現実は中々クリエイティブな仕事をしているとはいえずモヤッとしながらアイディ発想法の本を読み漁っています。

 

 

 

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

 

 今までにないやり方を求められている?

ほぼ、趣味の域でアイディア発想法を集めていますが、日常的に必要になる事って突拍子も無い新規アイディアでは無く、今有る課題を解決する手段である事が多いです。(勿論、アイディア発想法が課題解決に役立つ事もある。)

解決型アイディア

なので、新規の企画とかとは切り分けて、日々の生活で考えている課題の解決方法についてのアイディアを勝手に解決型アイディアと定義しちゃいます。

課題が既に見つかっている状態

多分、中々成長がないな〜と思う原因の一つに毎日の活動が課題が既に定義されているということがあるのかもしれません。

名言集>道を開く名言>問題が何か分かれば、問題は半分解けたことになる。…

問題解決手法〜問題が何かわかれば半分解けたも同然〜 - Don't Look Back In Anger

半分解決済みと言われましても、その半分を解決するのにも結構労力はかかるものです。

解決すべき課題の最小単位は?

アイディアが活きてくるのはこの部分。

課題というと、何か行動を起こさなければいけない!という気分になりがちですが、どうやって解決するか先に考えると効果的です。

 

と、言うわけで

 

問題点を解決する考え方も学習しないとな〜

 

と思っています。

 

〜続く〜

 

 

潜入レポートVR ZONE SHINJUKU!〜コレに行かずにVRは語れない!?〜

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

今回はオープンしたばかりの
VR ZONE SHINJUKUレポートです。
f:id:T-kazu:20170719123752j:plain
誘ってくださったトツオさんに感謝!!!
 経験知 | 日々の経験を知識として発信するブログ

使用されているVR器材

HTCvive

f:id:T-kazu:20171010055629j:plain
アトラクションに使用されているHMD(ヘッドマウントディスプレイ)は当ブログでも度々取り上げているHTCviveです。
t-kazu.hatenablog.jp
HTC Vive Virtual Reality System for PC | GameStop

Viveトラッカー

Viveトラッカー発売後初のVRイベントということでこちらにも興味津々です。
VIVE™ | Vive Tracker 

f:id:T-kazu:20170719072417j:plain
アトラクションでは主に手に取り付けるようになっていましたが、

このトラッカーを取り付ける事でバーチャル空間内に様々な物を取り込む事が出来るそうです。
VRの未来を広げる、魔法のアイテム「Viveトラッカー」の活用方法や事例まで | VR Inside

VIVE™ | Vive Tracker

イベント仕様のデラックス版

通常のHTCViveはマジックテープで位置を調整する為、
少々取り外しに時間がかかるタイプ。

そこで、改良されたデラックス オーディオ ストラップが発売される事になりました。

周辺機器とは言え、中々気軽に購入出来ないVRの拡張アクセサリ。

まさかこんなに早く試せるタイミングが来るとは思っていませんでした。
f:id:T-kazu:20170719074323j:plain

  • フィット感の調整を簡単に行えるダイヤルと、安定感のある構造
  • 高さと角度の調節が可能なヘッドフォン付き
  • HMDの重さが分散され、ケーブルの取り回しが改善

VIVE™ | Vive Deluxe Audio Strap

オススメは?VR ZONE SHINJUKU周り方の考察!

待ち時間のチェックはココで!

2階にはそれぞれのアトラクションの待ち時間が表示されています。
f:id:T-kazu:20170719122127j:plain

f:id:T-kazu:20170719184805j:plain

f:id:T-kazu:20170720064409j:plain


コレを見て、どれに並ぶか戦略を練るのも有りですね!

1番人気はマリオカート

何と言っても一番最初にチェックしておきたいのはマリオカート

オープンしてすぐに60分待ちにまでなっていました。

今回は10:00入場に対して9:30に並んで入ったのでスムーズに体験することが出来ました。


体験する場合はすぐさま並んでおきましょう。
 

f:id:T-kazu:20170719121732j:plain



f:id:T-kazu:20170719121801j:plain



スタート位置でスタンバイしているとクッパに抜かされてしまいました。

自分の2倍くらいのサイズ。
デカイ!!
手を振るヨッシーがめっちゃが
可愛らしい(*´ω`*)


f:id:T-kazu:20170720072941j:plain


マリオにして良かったー


f:id:T-kazu:20170720072928j:plain



選べるキャラクターは
マリオ、
ルイージ
ピーチ、
ヨッシーです

 

自転車で空を飛ぶ。その名もハネチャリ

続いて並んだのが、ハネチャリ!
f:id:T-kazu:20170719122957j:plain
自転車を漕いで空を飛べるアトラクション。

鳥人間コンテストに出なくても自転車で空を飛べるのはココだけ!
鳥人間コンテスト選手権大会 - Wikipedia
自転車で空を飛ぶ場合最初は落下するのがセオリーなのでしょうか?
f:id:T-kazu:20170720073451j:plain
細い棒の上から落下したあとは、
ゴールの天空にそびえ立つ城を目指します。
f:id:T-kazu:20170720073723j:plain
ハンドルの前には送風機が付いており、
バーチャル空間内のハネチャリの速度に合わせて風を切る感覚を再現してくれます。

スピードを上げている時に壁にぶつかりそうになると、風による臨場感で思わず
目をつぶってしまいそうになりました。

完全にスキーを再現したSKIRODEO

個人的にはVRスキーが体験できるSKIRODEOが一番楽しかったです。

skirodeotop

VR_SKI_RODEO
何度か岩、木にぶつかりながらも、無事クリアすることが出来ました。

操作感は完全にスキーの板を履いている感じでエッジを効かせて曲がる感じがまさにスキーです。

雪煙を立てて滑り降りる爽快感はまさに現実そのもの。バーチャル・リアリティからバーチャルの部分が抜け落ちる勢いです。

注意点等

・VRの特性上、一定の年齢以下のお子さんは目の発育途中の為、体験する事が出来ません。家族連れにもおすすめスポットですが、チケット購入前にはご注意を!
VRヘッドセットの対象年齢設定状況と小児利用による斜視のリスク | あおぞらVR
VRヘッドセットの対象年齢設定状況と小児利用による斜視のリスク | あおぞらVR

・食事は時間がかかる。
でも美味しい!
f:id:T-kazu:20170720075157j:plain
・追加チケットはすぐ売り切れる。予め体験したいアトラクションを明確にしておこう
f:id:T-kazu:20170720074811j:plain
オススメは、入場券と体験チケットがセットになったコチラ
チケット - VR ZONE SHINJUKU

気になるポイント

8月からは攻殻機動隊のアトラクションも稼働するようです
近未来制圧戦アリーナ 攻殻機動隊ARISE Stealth Hounds - VR ZONE SHINJUKU
コレも気になりますね〜
東京ジョイポリスでもVRシューティングゲームを楽しみましたが、

やはりVR空間内を自分の足で歩き回れるのは魅力的ですよね
t-kazu.hatenablog.jp

ああ~また行きたい!

是非一度体験してみてください!
お家にも欲しくなってしまうかも!?

〜続く〜

集中力をつける練習〜あえて視野を狭くする〜

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 集中力をつける。重要ですよね!

人の能力って知識や才能より、メンタル的なことに大きく影響されるよね〜と思う今日この頃です。

夢中になるってどういう状態?

集中している状態というのは、どんな事を頭で考えているのか・・・ちょっと思い出してみたいと思います。

 

・没頭し過ぎて周りが見えていない

 

読み替えてみると、

・集中出来たから

・対象以外のことが見えない/考えられない

 

机に向かってすぐに集中する技術

机に向かってすぐに集中する技術

 

 この本では、文字を読む時に先頭の5文字をしっかり見たり、テニスボールを上に重ねるといった具体的なトレーニング方法が挙げられています。

 

・集中する対象を絞って一つの事を行う

 

が重要なようですね。また、目を効果的に使うことも重要なようです。

 一点集中の為に出来ること~思考は視覚に影響される~ - T-kazuのブログ

 視野を狭くする具体的な手法

トレーニング方法は分かったのですが、

知った時点でこれ続かないだろうな・・・

という気が凄くしています。

 

日常の動作に関連しないことをわざわざ追加すると高確率で挫折すると言いますしね。

 

絶対に達成する技術 (中経出版)

によると、如何に自然と行なえる様にするか、隙間時間を有効活用するかが重要なので仕事しながら鍛えるのが一番良さそうです。

仕事の手順にトレーニングを組み込む

1年間で一番多く費やしている作業とセットにすれば・・・自然と身につく気がしますね。

 

・資料、文章を読む。

・下に省略されている内容を書き出す。

 

単純作業は集中力(やる気)を出すのに優れていますが、常に単純作業ばかり行う訳にも行かないので、考える作業に必ずついて回る文字に着目します。

 

思考をコントロールするのに手を動かして文字を書くのは効果的。集中したい事に関する資料を出してきて、最初の一文を紙にメモ

 

コレだけでも自然と集中するモードに入っていけるので不思議です。

 

〜続く〜

 

 

 

でも思考を辞める。後ろ向きな考えになる理由

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 でも思考。なんの事やらさっぱりですね。

○○したい!でも〜だから駄目だ。

コレで何のことか分かってきたのではないでしょうか。

他人の粗さがし

他人の粗を探すのが得意な人っていますよね。私の父がまさに該当していて、

 

どうしょうもないな・・・こうは成りたくないわ

 

と、思う日々。自分の事は分からないので常々注意しとかないといけませんね。

新しい事の粗さがし

要は昔からよく言う他人の悪口を言ってはいけないというアレですね。人に関しては出来ている人も多いかもしれませんが次のパターンではどうでしょう

 

・新しい事を始める

 

AとBどちらがいいかとかでも可ですが決断を求められる時によく頭に浮かぶのが

 

でもこっちは〜だしなー

 

冒頭で書いたでも思考ですね。

最優先事項を明確にする

 こうなってしまうと大変。

永遠と悩むか、現状維持に甘んじてしまいます。

 

そこで、実践したいのが前向きな諦め。

 

・最低限達成したい事を決め

・後は諦める(何が起きても気にしない)

 

期待値が低いので簡単に目標が達成できます。

エス・ノーで判断する

物事が複雑化すると難しくなります。

重要な指標を一つに絞り(最低限達成したい事を決め)

 

達成出来るか否かで判断しましょう。

 

悩んでる時間は人生のロスタイム!

パパッと決めて、次に進む習慣をつけていきましょう。

 

〜続く〜

 

 

 

 

 

すぐやる力VS仮説思考〜効率を求めると動けなくなる!?〜

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 今週末はこの本を読了しました。

色々とテクニックが書いて有りますがその中でちょっと気になった点について今回は考えてみたいと思います。

 

すぐやる!  「行動力」を高める“科学的な

すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な"方法

 

人は出来なかった時の事を忘れる

いきなりどういう事か?例えばよくある例として、何でも出来る人は教えるのは苦手っていうことよくありますよね。

 

人は何か出来るようになると出来なかったときの状態のことを忘れてしまう生き物。だそうです

 

・自転車に乗れる前

(どうやってバランスとったらいいんだ!?)

 

・乗れるようになってからしばらく経過

(何にあんなに苦労していたんだ?)

 

なーんとなく言いたい事伝わりますでしょうか?ここで

 

・乗れない人

(´;ω;`)乗り方教えて〜

 

・乗れる人

(`・ω・´)まかされよ!

 

乗れる人のアドバイスがいまいち乗れない人に伝わらないという自体が発生します。

 

この為、出来る人に教わるとやり方、考え方が理解出来ないのですぐやらないスパイラルにおちいるそうです。

 仮説思考が出来ない・・・

一方、効率的に物事を進める為にゴールから逆算して課題をこなす。

仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法

 

所謂、逆算思考や仮説思考は仮説や逆算が出来る状態になってからでないとやり方が分からない訳です。

 

効率的に行おうとしていたはずが分からない事をしようとした結果時間ばかりが過ぎていく・・・

フェーズを分ける

それぞれ2つのやり方どちらがいいか!?の二元論ではなくどう使い分けるかが重要そうですね。

・第一フェーズ:すぐやるテクニック(スタートダッシュ)

・第二フェーズ:仮説思考(最短距離を探す)

どこで切り替えるか

悩ましいのはどのタイミングで切り替えるか。予めルールを作っておくと悩まず済みそうですね

手順を決めよ!考え事をする時にしたい事。 - T-kazuのブログ

開始速度と計画の精密さはトレードオフ*1の関係に有るので、どちらの効果も最大限発揮できるポイントを見つけたいものです。

 

発展〜最適ポイントを見つける〜

経済学的にちょうどいい切り替えポイントを計算する手法として効用最大化の計算をすると良いかもしれない・・・

効用最大化 - Wikipedia

 

頭でモヤっと考えていると最適な答えは出ないので数式に起こすとイイね!今度やってみます。

 

〜続く〜

 

 

 

環境と思考〜夏は涼しい場所で仕事をしよう〜

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 サラリーマンの私は残念な事に空調を自分で自由に調整することができません。空調というより空縛。毎日室温の束縛を受けて仕事をしています。

昨日はたまたま会議室で仕事が出来たので快適でした。


f:id:T-kazu:20170707072927j:image

考える前に頭を冷やせ

 勉強するのに適した室温【集中力・環境】 | ステップ個別指導学院【前橋・高崎の個別塾】

この記事でも書かれていますが

昔から言いますよね頭を冷やせと。

 

肉体という枷に縛られているので、思考もどうしても環境の影響を多大に受けます。

 

一日の中で通勤電車内が一番頭冴えてるって・・・

 

どうゆう事やねん!(# ゚Д゚)

 

とも思っていましたが普通な事なんですね。

勿論、眠気を覚ますことも重要。

一杯のコーヒーと生産性〜眠気と戦う〜 - T-kazuのブログ

外側から冷やす

巷では、やれノート術だ、思考テクニックだともてはやされていますが*1基本をおろそかにしてはいけませんね。

 

パソコンに扇風機を当てて自分は気合で頑張る!は非効率。空調温度が高いなら他にできる事が無いか考えてみましょう。

 

暑い時は首を冷やす!効果的に涼しくなる方法 | 暑さ対策.com

脇を冷やすのは難しくても首筋なら無理なく冷やせれます。冷やし過ぎに注意と有りますが、水道水でタオルを濡らすだけなら冷え過ぎる事は有りません。

 

水だけで冷感持続 クールテック 冷やしタイ(青)

水だけで冷感持続 クールテック 冷やしタイ(青)

 

 内側から冷やす

 外側をカバーしたら次は中。冷えたペットボトルをコンビニで買う!のも中々魅力的な提案では有りますが、毎日だとちょっとね・・・

 

100円×営業日

 

1年間だと割と馬鹿に出来無い金額になります。

 

節約には魔法瓶。今まで重いので空のまま持っていっていましたが、氷だけ入れて持っていくといい感じです。

 

 

 他にも、卓上扇風機とか色々と工夫が出来るかもしれません。快適な作業環境構築の為に小道具を揃えていきましょう!

 

〜続く〜

 

天才より秀才。読みながら考えた私の「やり抜く力」

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 今週はやり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につけるを読んでいます。勿論、図書館の蔵書です。本代がシャレにならない人に送る図書館活用法 - T-kazuのブログ

 

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

 

 「やり抜く力」が重要。継続は力也という訳ですね。あらゆる成功への二元論を終わらせる身もふたもない真実とは?(「GRIT やり抜く力」を読んで) - ヤトミックカフェ

 

努力する姿勢に憧れる

世の中の偉人という人々は類稀なる才能に恵まれた天才ばかり。そして、自分はその様な神童的エピソードはないし・・・こんな風に考えるのはT-kazuだけでは無いはず。でも、案外その天才的な成果は才能が必須という訳では無いのかも知れない。という考えを持つようになってきました。所謂、秀才ってやつですね!

天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある

努力するには工夫も大事

 成果を出すには努力が大事。ただ闇雲に根性に逃げても燃え尽きるだけです。私の場合、能力を付けたいと考えているのは思考力。ではそれを身につける為に必要な事は何なのでしょうか?

IF文を読む時のように

仕事柄、複雑な関数(難しいと言うわけではない)を読む必要が出てくる事があります。代表的なものは、IF文(もし、〜なら〜する)というやつですね。1つだけなら簡単ですが奴らは仲間を連れて現れます。


f:id:T-kazu:20170629074628j:image

そんな複雑な処理の場合どうするのか、

 

・処理△△(書類で長々と日本語で書いてあったり、数式だったり)

→Aとおく。

 

数学でお目にかかった事が有るかもですね。

一旦、見易い形に省略してしまうのです。

思考は文章でできている。

・・・とまぁSEとして基本的なテクニックではあるのですが、この内容はプログラムを読む時だけに使うのではなくって

 

・何書いてるか分からん!Σ(・∀・;)

・何書いていいか分からんΣ(・∀・;)

・書いた内容は正しいのか!?(´;ω;`)

 

という時にも役に立ちます。どれも「頭」を使う作業・・・つまり効率的にやれればそれだけ「思考力」がついた、目標達成に近づいたと言えそうですね。

 

新しい内容を学習する、もしくは仕事で使うといった時、講師をつけて教科書買って、体系的に学習して・・・が

 

理想の姿ですね~(*´ω`*)

 

(`・ω・´)確かに!

 

(´;ω;`)でも・・・

 

そう。現実はそう理想を追求出来ません。

だからこそ未知の分野の訳の分からん文章を読まねば、先に進めない訳です。

 

ここで早速、とりあえず文章を意味が有りそうな単位で切って、Aとおきます。

 

この最小単位の文章(日本語)「Aとしたもの」を分解すると単語と接続詞に分かれるかと思います。(主語、動詞は一旦保留で)

 

単語の中で知っているものと知らないものに分かれると思います。知らない単語を調べて不明点を解消すれば一歩前進です。

 何を調べればいいのか考える。検索の前にすべき事 - T-kazuのブログ

 

挫ける事が多い人は物事を大きなまま処理しようとしている事が多いそうです。

 

一歩づつ着実に。解決の糸口はそのまま転がっている訳では無いので、分割というステップを取り入れてみませんか?

 

〜続く〜

 

/*