//*コメントトップページを記事一覧形式に変更する

考え方〜EverNoteメモからの転記

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

動機

 ゼロから考え始めるのは大変だ!!

と言うことで今回はEverNoteメモを元に

記事を起こす事にしてみます。

 Evernoteと連携してノベルティをゲット! Evernoteで保存したノートをブログで活用できる「Evernote貼り付け機能」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ

 

 

引用

ノート:02_タグ付け済み

タグ:3.アイディア

 

エバーノートの整理については多々やり方が

有ります(*´ω`*)

T-kazuのノートはこんな分類です。


f:id:T-kazu:20170324075048j:image

以下実際のメモ

・どうやって解決したか?
 →資料名が別紙2となっていた
 →リンクからフォルダをたどる
・重要
 →解決した手順をメモに残す
 →考え方をメモに残す

・ログを残す
 →文章だと続きにくいので、一日ごとの分は
  点数で判定?

・アウトプットとは何か?
・インプットとの違いを明確にする

・単純作業はアウトプットではない?
・考えのワークフローを作る
・思考の順番
・考えることの順番
・思考のチェックリスト
・どういうふうに考える?
・5つのなぜ

・アウトプット
→思考と行動
・思考のプロセス
・行動のプロセス
→行動の種類
→予定を立てる
→実行する
→調べる

→行動をステップに分ける
ベイビーステップ
→プロセスを分ける

・やることが明確な場合
→やること一覧を作る
→日程を調べる
→予約する
→場所に行くなら→移動する
→空き時間を調べる

・やることが不明確な場合
→何が足りないのか(必要なものを洗い出す)
→どんなスキルが必要か?
→それを実現するのに必要なこと、ものは?
→何がしたいのか?
→型にはめる(仕事は型にはめる)
→成功者の真似をする
→したいこと、やりたいことの成功者は何をしていた?
→メンターを見つけて徹底的に真似る
→自分との違いを徹底的に書き出す
→少しづつ近づける

→ゴールから逆算する
→小さく始める
→完成像を描き、その小さくしたもののモデルを作る
→(シンプル、簡略化したものをまず実践する)
→自分にも出来る簡単なものは何か?

PDCAサイクルを回す
→考えたこと、書いたことをやりっぱなしにしないためには?
→何をすればいいか?
→?を書き出すだけ?
→継続的に同じことを考える(アインシュタインのことば)
→同じことを何十年と考える(学者的)
→社長的→沢山の小さなことを考える?
→情報をループさせる(多くの情報をひも付けて考える)
→情報のインプットを断つ

・人生の進捗管理
→今どこにいるのか
 現在の状況を明確にする

→どこに行きたいのか

→そのためには何が必要か?

→現状との差を埋めるためには何をすればいいか?

→思考は具現化する

・文字で考えることと図で考えること
→考具
→考える手法をいろいろ持つ
→ローテーションで考え方を変える
→一日ごとにアイディアの出し方を変える
→過去に書いたことを見直す
→考えたことをカード化
→組み合わせる
→一つのことを掘り下げる
→集中して考える
→同時進行(人生タスク)
→VR、起業、独立、健康ETC
→良い習慣を作る
→自分のメディアを持つ
→文具としてのPC
→考え方を簡略化する
→シートを埋めるという考え方

今回の例では思考の手順のノートから引用です。

 

Σ(・∀・;)見にくい!

・テーマ

→アイディア、連想した事

 

で書いています。手書きでいうと殴り書きのような粗いメモですが、速度を要求すると

結構出てくるものです。

 

ゼロ秒思考  頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

 

 文字を書く筋肉(コレも脳筋というのか?)は書くほどにほぐれていきます。

 

見返す

言葉に詰まる、アイディアが出てこない、

文字が浮かばない・・・は他人を意識し、

無意識に制限がかかるからだとわかりますね〜

 

偉そうな事を言える程実践出来ているかは

分かりませんが、モヤモヤしているときは

複数ステップが同時に行ったり来たりしているそうです。

・考える

・整える

・ちょっと前に考えた事を忘れる

・べつの事を考える

・先頭に戻る

 

頭の外に書き出すと一旦、外部に記録されるので考えが脱線してもまた戻って来る事が出来ます。

思考がループしないので、より深く物事を考えることが出来ますね!

 

 課題として挙げた事で自分の今ある知識では

解決出来ない、困った(´;ω;`)

 

という時はその課題を解決出来そうな本を読むか、ネット検索を実施します。

興味がある事を吸収することになるので、

広告で本を買う、ネットのリンクをクリックしまくるより効率的情報収集が出来ます。

(頭に残りやすい)

 

考えるのとタスク実行

タイミングを分割するとスムーズに

行動出来るのでオススメですよ~

 

〜続く〜

 

 

 

/*