//*コメントトップページを記事一覧形式に変更する

思考の深化。頭だけで考えるという事を卒業したい。

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

皆さんは考え事をしている時ってどうされてますか?頭の中で考える。そして考えた事をメモする。勉強ならノートを取る。が一般的かと思います。

 

 思考整理の第一歩

コレはちょっと前。といってももう6年も前になりますが意識低い系のT-kazuとしては会社での仕事は眠くて頭も働かんし、キッツいわ〜と思いダラダラ仕事をする新人時代。メモするだけでなくフローチャートをかけいぃ!頭が整理されるぞおぉ!とお叱りを受け面倒いなぁと思いながらも図解にしていくことにしました。当時から図解思考は読んでいたのに実践に移せていなかったので良い機会とペンを持ち出しました。

 

[カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術

[カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術

 

 この本では、いろんな手順、テクニックが書かれていますが手元になければ細い所は分からないので、箱(四角形)を線で繋ぎ、プログラムの処理内容をメモ、後は指示を箇条書きにする事から始めました。

マジックナンバー7ただし体調による

さて、ここで重要なことに気が付きました。頭が働いていないと長期記憶どころか短期記憶の能力も落ち込むのですね・・・人は短期記憶は7つが限界と聞きますがジョージ・ミラー - Wikipedia眠い状態で文字を追う、話を聞く事はさらに記憶数の低下を招くようです。図解を書くようになって、頭で考えている最中に記憶から抜け落ちる情報が減り、今まで理解に時間が掛かっていた事が短縮されるようになりました。

図解を書く本当の理由

よく頭が良くなる〜系の本が有りますか(私も大好きです)効果が出るまで時間が掛かるとか思い実践に移さないのは勿体無いと感じます。だって忘れないというだけでこんなに違いが出るのですから。私もの記憶力が残念なだけかも知れませんが、短期記憶を紙のカンニングペーパーで劇的向上!こんな視点から図解するということを再読挑戦してみては如何でしょうか!?

話しながらギャップを埋める

〜続く〜

政治にもクラウドファンディングのあり方を〜

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

物議を醸す共謀罪が話題沸騰中ですね~

ここでこの法律自体に言及すると後々面倒な事になりそうなので、今回は別の視点から。

 

学生の頃世界史を選択していたT-kazuは選挙の起源が結構古いということを知ります。

アテネ民主政(デモクラシー)

 

当時

(*´ω`*)ほぉ結構昔から有るんだな〜

 

(*´ω`*)今も大して変わってないな~

 

多数決を取る民主主義という方式自体には疑問は無いですが、何を対象として票を集めるかはもう一度見直したいところです。

 

何で読んだか忘れましたが、

 

・あのマーク・ザッカーバーグが作ったFacebookが凄いらしい(日本的な物の流行り方)

 

FacebookっていうのがCoolだそうだ。制作者はザッカーバーグっていうらしいぞ(海外的)

 

何が言いたいかというと、実際のモノ(製品)がポイントか、人がポイントかという点です。個人的には後者の方を高く評価しています。何故なら、全てにおいて万能な人などいるわけが無いので、優れた人を選出するより、良さそうなモノを選び続ける方がいいと思うからです。

 

その点から言うと、キックスターターの様なクラウドファンディングの考え方は大好きです。スタートアップの資金集めの場なので人(この場合ベンチャー企業)は当然無名。*1製品の質だけで勝負出来ると言う訳です。Kickstarter - Wikipedia

 

当ブログで度々取り上げているVRもキックスターター発祥なのも高評価の一因となっています。

 バランスwiiボードでバーチャル移動 - T-kazuのブログ

 

では、最初に戻ると、政治家を選挙で選ぶのって真逆の活動ですよね?政治の専門でない民衆が考える事は間違っている前提が有るからという説も有りますが・・・仮に法律を大量に上げて良い物を選択する。そんなやり方上手く行くのか?とも思いますがここで誰もが耳にした事が有るであろうふるさと納税を上げておきたいと思います。

ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 全国のふるさと納税を地域・特典・使い道から選べる

 (`・ω・´)確かにいいお礼を用意(良い製品の提供)してくれる市町村にはお金が集まりますよね

 

いきなり日本の構造が変わるとか突拍子もない事は考えてはいませんが小さな場所から(中国では会社が社会福祉設備例えば学校などの村レベルの行政サービスを従業員の為に提供しているそうです。)変化が有るといいなと思っています。

 

〜続く〜

 

 

 

 

*1:まぁ大企業が何か企画しても当然構わないわけですが

印象に残る本に共通するキーワードは・・・

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

ここ最近、投稿出来ずにブログ筋(ブログで文章を書く筋力)が落ちてきているので、久々の更新に腕がなります!

 

 多読すると共通項が見えてくる

 今まで結構いろんな本を紹介してきましたが、HOW TO本や技術書を除くと自分の興味がある内容が非常に偏っている事が分かります。少しの努力で成果を上げる系のテーマが好きなようです。キーワードは減らす(一点集中!)

 

まずは殿堂入りから「週4時間」だけ働く。

 

成果を上げる為には、ワーカーホリック(仕事中毒)はNG!重要な事にだけ集中しましょうと言う指南本です。様々なテクニックが紹介されていますが、最も印象深いのはパレートの法則です

 

新装版 楽して幸福を手に入れる 80対20の法則 生活実践編

 

成果に直結するのは実は全体の20%!残りの80%はしてもしなくても意味がない・・・衝撃の事実ですね。

カルチャーショック!週4時間労働で生きる - T-kazuのブログ

じゃあ、その20%どうやって見つける?もしくは探すんだ!?って事でイシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」を購入。実はまだ全部読めていませんΣ(・∀・;)

いい感じのまとめがあったので参考にしながら読み進めています。

圧倒的に生産性の高い人の特徴、仕事の進め方、問題解決の方法 - 久保清隆のブログ

もう少し読みやすい感じの本でエッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にするという本も読んでいます。1%の重要なポイントに着目するという点ではこの本も同様の効果が期待出来ますが、自分でイシューを見極めるという点では少し劣るように感じますね。

減らすのが大事→では実践方法は?

具体的に減らす手段が簡潔にまとめられた

減らす技術 The Power of LESSを読んで実践にうつしていきます。

 減らす技術!不要なもの、タスクとは今日でお別れ! - T-kazuのブログ

この本は減らす事全般についてなので、習慣化する為に、

習慣の力 The Power of Habit (講談社+α文庫)

アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】も活用しています。

 日次レビューとチェックリスト - T-kazuのブログ

 

ちょっとごちゃっとしてしまいましたが、1冊毎の書評が多い中、本同士をどの様に掘り下げて実践まで持っていくか?というご紹介でした。情報は単独だと文字の羅列に過ぎませんが、関連性を持つことで知識から知恵が生まれます!皆さんも多読→着想→実践の流れをお試しください\(^o^)/

 

〜続く〜

本代がシャレにならない人に送る図書館活用法

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

読書家の皆さんに質問です。本を読む時に困っている事、有りませんか?

一時期、無知故に読書量が減りそれに正比例する様に日常生活の満足度が下がっていたんですが、ちょっとした工夫と知識で再び本の虫に戻る事が出来ました。

さて、何をおこなったのか?
前置きが長くなりましたが、今回ご紹介するのはこんな内容です。

読みたい本を見つける

読み切れるかどうかは別として、日々数多くの新刊が出版されています。

そんな中、自分が読みたい本を見つけるのに毎日本屋さんに行くのはナンセンス!
新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック

電子書籍のメリット

カテゴリを設定しよう!

http://booklog.jp/edit_category


f:id:T-kazu:20170609065421p:plain

予めブクログにカテゴリを設定しておくことで、
 
 ・読みたい本が図書館にあるか?
 ・どこまで作業したか?

が分かるようになります。追加するのはこの4つ

カテゴリ 説明
000_カーリルで蔵書検索要 初期値
001_図書館に蔵書あり      
002_図書館に蔵書なし      
999_蔵書検索しない       

カーリルの読みたい本リストに登録してもよいのですが、見易さや表示の速さの関係上ブクログで管理することにしています。唯一、例外としているのが現在使用している入荷待ちの検索。これは何度も行うので読みたい本のリストに登録しておき、入荷されたらすぐに予約しておけるようにしています。このカテゴリを読みたい本に設定しておくことで、予約枠がいっぱいでもあとで蔵書ありの中から抽出することができます。

カーリルを使う

お気に入りの図書館を設定しよう!

〜続く〜



私の仮想図書費~月額6万円也~ - T-kazuのブログ

日次レビューとチェックリスト

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

今まで自分の弱点として振り返りの習慣が無いな〜でも毎日忙しいし・・・と思い、見てみぬフリを続けてまいりましたが今日から新しい月の始まりと言うことで、GTDで言うところの日次レビューを初めてみたいと思います。

 GTDに挑戦 - T-kazuのブログ

 

生活の区切りとして1日という単位

朝日がのぼり、仕事して、日が沈み眠る

典型的な一日のサイクルです。ではこのサイクルもっと改善してみよう!

 

(`・ω・´)おっコレはいいやってみよう!

(*´ω`*)思い付きだけで行動すると・・・

 

〜3日後〜

(`・ω・´)あれやってコレやって次は・・・

(´;ω;`)挫折しました。

 

今月の挑戦を決めよう

習慣化って大変ですよね心理学で有名なDaiGo - Wikipediaによると、習慣化する際は意志の力(ウィルパワー)を温存する為に超簡単に出来る事で一つの事だけやるのがいいそうです。自分を操る超集中力より

Σ(・∀・;)ウイキペディアに載ってる!流石有名人

 

では、何を習慣化するのが良いのでしょうね?一つに絞るからには効果のある事が良いですよね!ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果を読み返して考えてみます。やっぱり早起きかな?と言うことで目覚ましの設定時間を早める事にしました。
f:id:T-kazu:20170601075305j:image

起きてからする事(超重要)

起きてからする事で重要なのは、

 ・PCの電源を入れる

 ・エバーノートを起動する

です。

(`・ω・´)あれ?習慣化は一つしかやっちゃ駄目なのでは?

 

意思力を使う事は一つしか出来ません。でも目覚ましを止めてから机の下にあるPCのスイッチ押すのは別に難しく無いでしょう?

 

(`・ω・´)確かに!

 

コレで日次レビューがスムーズに始められるのですよ

迷い無く実行する

行動する前に考えて、行動するワンステップ挟む事で実行力は格段に落ち込みます。逆に言えば考えるのフェーズをスキップする事で簡単に行動力を上げられるって事ですね!

アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】を思い出し、チェックリストを作成します。
f:id:T-kazu:20170601124023j:image

我ながら見事なリストが出来たものだ!

(`・ω・´)とか言いながら


f:id:T-kazu:20170601124203j:image

やりかけの作業が残ってますよ〜

(*´ω`*)コレはこれで良いのです。

 

完璧な物を作るのは時間が掛かるし、随時メンテナンスも必要になります。そこで区切り線を入れて未確定(アイディア段階のもの)と分ける事でゴチャゴチャしている内容を無視します。

チェックリストの雛形

何度か試行錯誤した末、以下のような雛形に落ち着いてきました。

チェックリストの雛形

エバーノートでチェックリストを作る際の参考にして頂ければ幸いです

 

 

 

〜続く〜

 

 

GTDに挑戦

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

最近、一箇所にまとめる事を意識し便利だな〜と実感しています。
メモ魔のススメ!〜情報は1冊のノートにまとめなさい〜 - T-kazuのブログ
そこで今回は、メモ以外にも一箇所にまとめるべくこんな物を用意しました。
f:id:T-kazu:20170529074748j:plain
A4の書類用入れ物・・・良い名前が思い当たらない(汗)書類トレイとは蓋が付いてるから微妙に違うんですよね。コレで何がしたいかというと、Inboxゼロという考え方の実践です。

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

本も持っているんですが、いろんな人が実践している有名な方法の様なので色々とサイト巡りが捗ります。
【再掲】GTD歴6年目の私が、これ以上ないくらい丁寧に解説します | BrownDots
設置場所は机の上!だと結構邪魔だったので、隣のカラーBOXに入れます
f:id:T-kazu:20170530074453j:plain
蓋付きなので片付けラクラクです。

〜続く〜

自分の為の情報整理メモ〜ルールを作ってひたすら守る

どーも、T-kazuです。(*´ω`*)

 

 突然ですが、T-kazuはO型の為きっちりとした事を頭で考えながら実行していると

 

適当にやれば良いじゃん

 

との思いが去来し、直ぐにルールが破綻してしまいます。そこで今回は頭の中から追い出し、続けられる整理整頓を導入するべく、今まで当ブログで取り上げた内容を振り返っていきたいと思います。


f:id:T-kazu:20170524075940j:image

メモ編:持ち歩きメモ

t-kazu.hatenablog.jp

 メモ編:思考整理

ふせんノート術を極める!? - T-kazuのブログt-kazu.hatenablog.jp
t-kazu.hatenablog.jp

鬼速PDCA:日々の改善

t-kazu.hatenablog.jp

GTD:Inboxの導入

t-kazu.hatenablog.jp

t-kazu.hatenablog.jp

t-kazu.hatenablog.jp

減らす:やる事、持ち物等、全ての事

t-kazu.hatenablog.jp

 

/*